トップページ | 『万葉集』 『記紀』 と 朝鮮語 »

2011年12月28日 (水)

大和朝廷の公用語は主として百済語

飛鳥~平安時代頃、日本には各地域の方言の外に「宮廷語」があった。『万葉集』『記紀』はこの「宮廷語」によって書かれ、作者は漢字を自在にあやつることができる宮廷の知識層、朝廷にかかわって働くエリートであった。それでは、大和朝廷で働いていた人たちは、どこを根城にして暮らしていただろうか。彼らの生活の本拠地は飛鳥であった。『続日本記』『姓氏録』によれば、「飛鳥地方の住民の8090%は朝鮮人であった」と言われている。飛鳥地方を中心に活躍していた聖徳太子は蘇我氏(朝鮮人 当時の実質天皇)の一族で、妻は蘇我氏の人である。日本で最初に建てられた寺院「飛鳥寺」は蘇我氏の氏寺である。

なぜ「飛鳥地方で使われていた言葉は朝鮮語(主に百済語)であったと言われているかを、下記に列挙した研究者の言葉をみればわかるだろう。

「飛鳥における政治の実権は蘇我氏(朝鮮人)の掌中にあった。このころの天皇とは蘇我氏のことである(亀井勝一郎他)「飛鳥は日本人の心のふるさとだと言っているが、そこに住んでいたのは朝鮮人であった。(井上光貞・山本健吉)

「飛鳥は朝鮮文化をぬきには語れない(司馬遼太郎・上田正昭・金達寿)」「百済から来たばかりの高官「鬼室集斯」が学頭職(文部科学大臣)になったということは言葉の問題がなかったことを意味している(佐々克明)

             

「近畿地方に最初の統一政府をつくったのは渡来人である(小山修三)」「飛鳥王朝と百済王朝は親戚関係にあり、天皇の側近は百済の学者であった。宮中では百済語が使われていた。『古事記』『日本書紀』は百済の学者により吏読表記(百済の万葉仮名)で書かれている。(金容雲 日韓文化交流会議の韓国側代表・画家の平山郁夫は日本側代表)

                 

日本書紀は百済人を主軸にして書かれ、天皇・藤原氏(百済人)の都合がいいように整理されている。(出雲歴史博物館名誉館長 上田正昭らの対談集)「飛鳥の朝廷を調べると、いたるところに百済人だらけである。常識的に言って、百済語が公用語だったとしか考えられない(佐々克明)

                

「韓半島の言葉の上に、飛鳥、奈良時代の日本語は形成されている(李寧熙韓国日報論説委員、国会議員、韓国女流文学人会会長を歴任)」「古代朝鮮語と日本語は同じである。『大日本地名辞書』の第一巻の「地名総説」

天智天皇のサポーター藤原鎌足の名は朝鮮語の漢字表記である。(朴炳植)

註:藤=<pul=puj > =<pol> =가마<kama> =다리<tali>

「天智の母と妻、聖徳大使の妻、桓武の母、当時の朝廷のサポーター 蘇我氏、秦氏、漢氏、藤原氏・・は朝鮮人。(権叉根・朴炳植 他)

「征夷大将軍 坂上田村麻呂、平安遷都の功労者 和気清麻呂、東大寺大仏の造立の重鎮国中公麻呂、大化の改新の重鎮 安部内麻呂は朝鮮人。(金達寿・金思燁)」「人麻呂を寵愛した持統天皇の母は朝鮮人。(金思燁)

出雲風土記の編纂がおくれ、中央政府から派遣された金太理は百済人。(国弘三恵・金達寿)「百済と日本は一体であり血縁関係にあった。(金達寿・佐々克明・洪思俊)」「平安時代までの日本文化は外国のもの。日本の王朝文化は百済と同じ。(司馬遼太郎・丸谷才一 他)

                                   

「朝鮮半島からのエリート集団の集中的移住が宮廷文学を開花させた。(国弘三恵 他)」「『記紀』は吏読表記(万葉仮名に相当)で書かれている(李寧熙 韓国国会議員 韓国日報論説委員)」「遣唐使は朝鮮でおこなわれており、渡来人によって形成された政府が同じことを続行した。遣唐使にえらばれたのは渡来系のインテリ層であった。遣唐使にえらばれた山上憶良、最澄は朝鮮人。(金達寿)

唐への留学僧は百済人であった。当時の僧侶の言葉は百済語であった。(金達寿  司馬遼太郎 上田正昭らとの対談集)「『大化の改新』は、藤原鎌足、安部内麻呂、金春秋、高向玄理などの渡来人によっておこなわれた。(文定昌)

              

「日本国の誕生にもっとも力を発揮したのは、『白村江の戦』の敗北で渡来した百済人。『日本』という国号をつくったのも百済人。(文定昌)」「宮中の <御神楽><韓神の祭儀><高麗楽><高麗舞><雅楽><歌会はじめ> は韓半島の王室でおこなわれていたもの。(上田正昭・金達寿 他)

トップページ | 『万葉集』 『記紀』 と 朝鮮語 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大和朝廷の公用語は主として百済語:

トップページ | 『万葉集』 『記紀』 と 朝鮮語 »